確率について~兵集め関係~
兵集めするときにどのくらいやれば目的の兵が出るか目安を知っておきたいものです。
そのへんは攻略ウィキとかに載っているのですが、過去に自分で調べたデータがあることを思い出したのでまとめてみました。
○忍者体力別出現率
百地と風魔の比較データとそのグラフです。
データ
グラフ
大差はないです。
戦国じゃんぶる攻略ウィキのデータを参考までに載せておきます。
○技種出現確率
平地7で600戦、総数は17984体(なぜ18000体じゃないのだろうか...)
太字は兵種、赤字が技種です。
陣頭、火遁、忍狩が紛れています。
攻略ウィキのものと大差はないです。
○特殊能力所持確率
技種出現確率を調べつつ、こちらも纏めていました。
同じく総数は17984体。
騎馬は突進と逃足を必ず所持しているのでそこは差し引いています。
陣頭、火遁、忍狩は上と同じデータ。
こちらも攻略ウィキとほぼ同じ。陣頭と忍狩の所持確率は攻略ウィキにないので参考になるかな。
猛退の存在を忘れてた。まあ100%ですからいいよね。
○成長による特殊能力獲得確率&脚力UP確率
このデータは攻略ウィキ他には無いはず。
897体無作為に成長させました。
獲得チャンスは対象の特殊能力を所持していないときに成長させた回数です。
9回は9回成長させたときに獲得する確率です。間違ってるかもしれないですが計算式は
獲得確率+(1-獲得確率)×獲得確率+(1-獲得確率)^2×獲得確率+...(1-獲得確率)^8×獲得確率
です。
作戦行動を調査できていないのが心残り。
○成長による特殊能力獲得確率(未所持数別)
未所持数とは持っていない特殊能力の数です。
初見だと多分意味わからない(自分も久々に見て「?」になった)ので例を挙げると、
例えば未所持数10のデータは、特殊能力を6個持っている兵を育成した回数が440回で、そのうち38回何らかの特殊能力を獲得したことを示しています。
未所持数6と7の確率が高いのはデータが少なくばらつきが出ているからだと思います。
一回成長させると約8%の確率で何らかの特殊能力を獲得します。所持数による影響は特に無さそうです。